下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

したまち発・ゆずたそ作・試行錯誤の瓦礫の記録

エンジニアリング

プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り

TL;DR 企画力が…欲しい… pic.twitter.com/hJfr0qNv7T— ゆずたそ (@yuzutas0) 2020年11月19日 試行錯誤の瓦礫の記録です。 はじめに もくじ TL;DR はじめに もくじ 以前書いた記事 前提・免責 アイデア 1日1案(やってよかったこと) 1stスクリーニング(やっ…

ランサーズのデータ活用を手伝っている話

ランサーズ Advent Calendar 2020 24日目の記事です。 昨日は まなみん さんの 「思考発話法でUXリサーチをしてみた話」 でした。 概要 社員ではなく、1人のフリーランス人材(ランサー)として、ランサーズ社を手伝っています。 「こんなことをやってきたよ…

Looker活用によるバイモーダルITの実現

Looker Advent Calendar 2020 2日目の記事です。 この記事ではLookerの活用例を紹介します。 免責事項 正確にはLookerそのものに関する話ではなく「Lookerを含めて様々なツールを組み合わせることでビジネスを加速させようぜ!」という話です。 本稿は筆者個…

DXに関する私的な殴り書き

この記事について 共感している そもそもDXとは何か デジタル中心のビジネスにどうシフトするか デジタル中心のオペレーションにどうシフトするか 顧客や従業員がラクになる体験(UX) 最近やっている案件 みんなすごい この記事について 下書きの状態で公開…

データエンジニアリングにおける人事評価基準

じゆうちょう Advent Calendar 2019 18日目の記事です。 概要 データエンジニアリングという業務を扱うにあたって、どのように人事評価を実施するか。 本稿では実践可能なレベルで「評価基準」の例を提示します。 もくじ 概要 もくじ 背景 注意点 本題: 人事…

逆ジオコーディングな地図ダッシュボードを10分で作る

この記事はデータ活用 Advent Calendar 2018 - 16日目の記事です。 ダッシュボードに関する登壇をしたところ「自社でも地図データを活用したい」と相談いただいたのでTipsを共有します。 もくじ もくじ はじめに この記事のゴール 解決したい課題 実行方針 …

BigQueryのコスト可視化ダッシュボードを10分で作る

この記事はGoogle Cloud Platform その1 Advent Calendar 2018 - 18日目の記事です。 以前こういうブコメをしたのですが、言いっ放しだとダサいので、具体的なやり方を書きます。 "アカウントごと/日付ごとのBigQueryコストを可視化できるダッシュボード" …

どうしたらHRTを大切にできるのか

この記事はDevLOVE Advent Calendar 2018 - 17日目の記事です。 開発現場で奮闘しながら綴ったポエムです。 サマリー HRTを大切にすることは大事だけど難しい 1人1人の心掛けは必要だけど、それだけでは不十分ではないか メンバー1人1人が(自然とHRTを抱き…

私の考えた最強のログ&モニタリング設計

この記事はRecruit Engineers Advent Calendar 2018 - 8日目の記事です。 注意点 タイトルは煽りです。「新規事業におけるデータエンジニアリングの勘所」の方が正しいかもです。 クオリティというか記事の信頼度は、投稿時間がギリギリになってしまったこと…

データ基盤をHadoopからBigQueryに移管するときのアンチパターン

この記事は、SRE 2 Advent Calendar 2018 - Qiitaの4日目の記事です。 主張 データ基盤の移管プロジェクトをやるときは、データサイエンティストではなくSRE人材が推進すべきだと思っています。 この記事の概要 SRE人材が介在しないまま、システム全体の運用…

データ基盤の3分類と進化的データモデリング

この記事は、下書き供養 Advent Calendar 2018 - Adventarの2日目の記事です。 めっちゃ専門的な内容になってしまいました。ごめんなさい。 某Slackでの議論内容をブログに書こうとしたのですが、下書きのまま放置していました。 Wednesday, August 15th と…

データの民主化とサービスレベルについて話しました@分析基盤Meetup #shinjukugl

セプテーニ・オリジナル様が主催する新宿Geek Lounge#4 分析基盤MeetupでLTをしました。 スライド 『データ基盤を支える民主化とサービスレベル』 「いかにビジネス価値を最大化し続けるか」という本来の目的から、データ基盤1を見直すキッカケになればと思…

プロダクトオーナーに入門する

この記事はRecruit Engineers Advent Calendar 2017の5日目の記事です。 4日目はy_kabutoya先輩の環境依存情報をコードから分離するというエントリーでした。 本エントリーは「プロダクトオーナーとは何ぞや」という話の整理になります。 認定プロダクトオー…

開発運用チームを立て直した話

SPI Japan 2017というカンファレンスで発表をしました。 グロースフェーズの痛みの中で、いかに開発・運用チームを立て直したかという内容になります。 発表スライド 「Rebuild Team - 急成長プロダクトのDev&Opsで生じる悪循環とその解決策」 ここ最近の発…

XP祭りで開発高速化の話をしました #xpjug

概要 XP祭り2017に参加して「新米エンジニアがレガシーシステムを死に物狂いでグロースハックした話」というタイトルで発表しました。 イベントについて アジャイル分野の方々が参加するイベントだそうです。 他の方々の発表は以下のページにまとまっていま…

PyConJPでデータ分析基盤とチーム文化の話をしました #pyconjp

概要 PyCon JP 2017というカンファレンスに参加しました。 Day2の最終セッションにて「SREエンジニアがJupyter+BigQueryでデータ分析基盤をDev&Opsした話」というタイトルで発表しました。 イベントについて 実施風景や発表内容 togetterや他の参加者のブロ…

スクラム開発チーム立ち上げの失敗談を話しました #GWD_Nulab

概要 Nulab様が主催する Geeks Who Drink in Tokyo - Agile Team という勉強会に参加しました。 なるべく具体的なケーススタディ(特に失敗談)を共有したかったので「スクラム開発チームの立ち上げでアンチパターンを踏みまくった話」という発表をしました…

#テクシオ で「DevOpsとドキュメントデザインパターン」の話をしました+α

概要 先日、Tech Night @ Shiodome # 4というイベントに参加して、LTをしてきました。 どんなイベントか 「DevOpsと自動化」をテーマに、事例・知見を共有する場でした。 もとはソフトバンク様の社内勉強会で「外部ゲストを呼ぶ → 公開イベントになった」と…

スマホアプリのポイント機能開発についてLTしました

概要 某所LTにて、モバイルアプリで(ゲームなどの)ポイント機能を開発するときの勘所を共有しました。 もくじ 概要 もくじ どんな話をしてきたか 発表までの話(殴り書き) 背景・経緯 振り返って 良かったこと 発表後の話(殴り書き) ポイント設計の機会…

サービスレベル:設計と運用のプラクティス

概要 サービスレベルをいかに設計し、いかに運用するか。自分なりの考えの整理です。 尋常ではない長さになりました。随時アップデートします。たぶん。 ウェブオペレーション ―サイト運用管理の実践テクニック (THEORY/IN/PRACTICE)作者: John Allspaw,Jess…

技術的負債:予防と返済のプラクティス

概要 技術的負債をいかに予防し、いかに返済し続けるか。自分なりの考えの整理です。 「原理原則をプラクティスとして運用する」という観点にフォーカスしています。 技術的負債の返済プランを過剰に計画・管理するのは本末転倒。どのみち100点は取れない。…